「床義歯臨床にデジタルをどう活かすか?」

【抄録】

床義歯臨床にデジタルをどう活かすか?
 近年、デジタルデンティストリーの発展は目覚ましいものがある。
クラウン、ブリッジそしてインプラントの分野では様々な活用法が発表され、治療の際デジタルを用いた方が利便性、経済性ともに有利であることが多い。しかしながら床義歯の分野でのデジタル活用法についての話題は日常臨床から距離が離れている。
 特に床義歯臨床の分野では、排列における匠の技をデジタル化することは困難であることや金属床のフレームワークに対して応用が難しいこと、加工機の価格が高額であり大型の技工所ででも導入に2の足を踏むことなど床義歯臨床にデジタルを用いるハードルは低くない。また、チェアーサイドでは、コンベンショナルな製作法と比較し患者の治療術式や通院回数に差がなく、チェアーサイドにてデジタルを有効に活用することによる劇的な変化が起こっていないこともひとつの要因である。
しかしながら、技工の分野や従来では製作が困難であった口腔内で調整後のトリートメントデンチャーや患者さんが使用に慣れている義歯の正確な再現、3Dプリンタや削り出しの機械の精度の向上、人工歯排列と顎堤模型をデジタル上で重ねあわせることでの診断が可視化、技工士教育に対する大きな変化などデジタルでなければなし得なかった進歩が着実に起こっている。 以上のことを踏まえて、床義歯臨床にてデジタルを用いる本質的な意味、利便性や経済性が高めるための工夫、技工士教育における活用法など現在の到達点と将来的な展望についてとことん語っていきたい。